ブログ

口内炎が治らない!みんな知らない治し方裏ワザとは?

いつの間にか口の中にできてしまう… 痛い口内炎

口内炎の原因は? 予防できるの (・・?

■ 口内炎ってどういう症状?

口内炎は、口の中やその周りの粘膜に起こる炎症で場所によって呼び方が変わります。

・歯ぐき:歯肉炎

・舌:舌炎

・唇:口唇炎

・口角:口角炎

口内炎の種類は原因の違いによって いくつかあり 多く見られるのは 「アフタ性口内炎」 です。

 

「アフタ性口内炎」は、口の中の粘膜が赤く腫れて、中心に白っぽいボツボツや粘膜がただれ

痛みがあり 飲食時に沁みる ことがあります。

 

  • 口内炎になってしまう原因や習慣

口内炎には様々な原因が考えられますが、最大の要因は免疫力の低下といわれています。

栄養の偏りや ストレス・寝不足といった生活習慣の乱れにより、免疫力が低下すると

口内炎ができやすい状態になります。

ホルモンバランスの乱れ、体力を消耗しやすい生理前後・妊娠期も口内炎ができやすくなります。

 

口内炎になってしまったら、症状に応じた早めの対策が必要です。

軽い口内炎であれば、食生活や鼻呼吸睡眠など生活環境を整えることで症状の緩和が期待できます。

  • 身体を休ませる

心身に疲労が溜まっているサインが 「口内炎」 とも言われます。

多くの口内炎は、肉体的・精神的な疲れから身体が弱っているときに発症するからです。

 

口内炎になったらまずはしっかり休養をとり、身体の抵抗力を高め免疫力を回復させることが大切です。

日頃、十分に睡眠時間が確保できない場合は、“質の良い睡眠”をとることを意識しましょう。

質の良い睡眠とは時間の長さだけでなく、熟睡・快眠できているかということ。

熟睡するためには、体内時計が正しく働くように規則正しい生活をすることが基本です。

 

質の良い睡眠はストレスの軽減にもつながります。

ストレスや疲れが溜まっていると感じる人は、ゆっくりと入浴・深呼吸・など

熟睡できる環境づくりを心掛けましょう。

  • 歯磨き&うがいを心掛ける

口腔内のケアも予防に欠かせませんが、口内炎になった後も細菌の増殖を抑え早く治すために

口の中を清潔に保つことが大切です。

 

正しいブラッシングの仕方など口腔ケアの方法を見直してみると良いでしょう。

粘膜を傷つけないようにやわらかめの歯ブラシや刺激しない歯みがき粉を選ぶのもポイントです。

 

こまめにうがいをすることも口内炎を早く治すために効果があると言われています。

ただし、粘膜が弱っている場合の うがい薬や塩は口の中の細胞を傷つける恐れがあります。

しっかり水でうがいをして洗い流すことが大切です。歯磨きできなくても食後の「うがい」を習慣に🥛

 

  • 胃に負担をかけない食事

口内炎になる原因として胃が弱っていることも考えられます。

消化の良い食事を心がけ よく噛んで食べることも大切です。

 

痛みが強く、噛むことが辛い場合は、シチューやスープ、茶碗蒸しなど食べやすく

しっかり 栄養補給できるメニューが良いでしょう。

刺激の強いもの・味の濃いもの、熱すぎる・冷たすぎるものを避けることは もちろん(沁みるしね~)

精製された砂糖は身体の中で分解する際にビタミンやミネラルを消費すると言われていますので、

おやつも控えめに…

 

  • 口内炎にはビタミンB群

口内炎を早く治したいときは、ビタミンを摂取すると良いと言われます。

ビタミンというとレモンやミカンなどの柑橘類を代表するビタミンCのイメージが強いですが

口内炎の緩和に効果的と言われるのはビタミンB1・B2・B6といったビタミンB群です。

ビタミンB群は水溶性で一度に たくさん摂取しても、尿中に排泄されてしいます。

毎日バランス良く取り入れる ことが大切です。

 

🐷ビタミンB1には神経機能を調節し疲労やストレスを緩和する働きがあり

皮膚や粘膜の健康維持を助けてくれます。

ビタミンB1は動物性食品では豚肉や鰻など、

植物性食品ではゴマ・大豆・あずき・玄米などに多く含まれています。

 

🐣ビタミンB2は“発育のビタミン”と呼ばれるほど、

成長促進や健康な身体を維持するために欠かせない栄養素です。

皮膚や粘膜を保護し成長を促すというのも口内炎の予防や緩和に良いとされる理由です。

ビタミンB2は、レバー、卵、カマンベールチーズ、焼海苔、アーモンドなどに多く含まれています。

熱に強く洗う時の水や煮汁に流れ出てしいやすいので調理した煮汁ごと食べるメニューがおすすめです。

魚肉ソーセージからもビタミンB2が補給できますよ👌

 

🐟ビタミンB6はタンパク質の代謝を促進し正常な免疫機能を保つ働きがあります。

ビタミンB6は、赤身の魚、ヒレ肉やささみなどの脂が少ない肉類に多く含まれています。

バナナやパプリカにも多く含まれていて生で食べるのがおすすめです。

 

併せて、細菌感染に対する抵抗力を高めるほか、口の粘膜の潤いを保つ働きがあるビタミンAや、

同じく身体の抵抗力を高めるビタミンCや鉄、亜鉛なども意識して摂りたい栄養素です。

 

原因がはっきりしている物理的刺激やアレルギーによる口内炎には、

矯正器具、マウスピース、詰め物や入れ歯を調整し口に合った物を使用することで予防できます。

カンジダ菌による口内炎には、マウスピースや入れ歯を常に清潔にしておくことが大切です。

カンジダ菌は一見、汚れていないように見える入れ歯にも、菌が繁殖していることが😱

入れ歯は毎食後、流水下で優しく洗浄するか 就寝時に洗浄液につけることで清潔に保つことができます。

環境にも優しい入れ歯洗浄剤はこちらから購入できます ⇩画像をクリック🖱

 

食欲の秋🍂 美味しいものを沢山食べて元気にいきましょう🍄

  • 口内炎が治らない!みんな知らない治し方裏ワザとは? はコメントを受け付けていません
  • ブログ

関連記事

コメントは利用できません。
ページ上部へ戻る